人を巻き込むという事 diary 2008年05月19日 バンビーノライブの参加グループが6組(実際には増えた)という事で、一昨年のラヴアカが一番多かったのかな?19組(爆)曲数規制があった程多かった。「いつもどうやって集めてるんですか?」と言われたので。 単に連絡してるだけです。個人に、来てここのグループでこの曲を歌えと。この人達とこの曲をやるから練習しておけと。参加者集める前にグループ確保するだけの事。学校を卒業しようが、しばらくグループ活動してないだろうが、一般人化しているとしても、私にとっては一緒にアカペラを歌った仲間だから、「この日にこれをやるから来い」と連絡するまでの事。グループさえ集めてしまえば更に人集めする必要がないし。その人に更に人を誘ってもらう。ねずみ講(爆)聞きたいグループの全員にメールする。「30さんが言うんだから仕方がない」と思ってよ。グループで歌えなさそうでも話がしたいからおいでよ。来たなら何かで歌ってよ。が、今回の私は宣伝・連絡が疎かでした。日記でもサイトでもほとんど告知出来てません。あまりに他人過ぎました。1週間切ってから(既にバンビーノの締め切りは過ぎてるから誘えないし)日中のライブだけ宣伝。多分「今更言われても」とか「冷たい」と思われたかも。日数がないから連絡自体を控えた人も居た。その人はこのイベントがあった事も知らないし、この後も知る事はないかもしれない。そうやって離れていって、離れていくと戻ってくるのは大変で、私のような中継ぎは実行委員とそういう人の間を埋めないといけないのに。「知らない人ばっかりで話す人が居ない」と言われた。私も本当はそういう状態だけど、私が間に入らないともっとそういう人が居る。たくさん人を覚えないと。もっと紹介しないといけないのに。目立つ人だけが印象に残っても意味ない。もっと職人のような静かな人間こそ魅力ある人かもしれない。大反省だ。絶対責任取る…次は絶対関わらせます。 PR