学祭の発表ですって a cappella 2006年10月30日 土曜、岩手大学の学祭に、ア・カペラサークルVOIVOIさんのお手伝いとして参加させて頂きました。今回のVOIVOIさんは趣向幅広く、野外ステージ枠と講義室を会場に数回ライブを行うとの事。 参加時間が遅い事に甘んじでのんびり到着。もっと早く着きたかったけど体がついていかない。館坂橋の渋滞時にぷつっと糸が切れて鬱になってしまった…。到着時は午前の講義室ライブ中。ライブ後に軽く練習させて頂き、時間過ぎに外へ移動。中央食堂前の野外ステージ。昨年はあいにくの雨で使えず体育館でライブになってしまったが、今回は無事晴れた。スタッフさんは昨年と同じ。この人、何年生なんだろう…とにかく謎だった。マイクの調整をかって出て、ある程度聞いた後は時間もないのでライブスタート。学祭期間は学校公開(オープンキャンパス)もあって、高校生の子達が多く集まっていた。何度かステージ前に行って確認しつつ、スタッフさんとは晴れの開催を喜び合う。そして昨年のマイク調整の散々さを謝り合った。反省文書かせたらしいから、きっととんでもなかったんだろう。今回は少しは改善されたのだろうか…。ステージ裏に戻ると小雨を心配する声を聞く。スタッフさんに確認をとると「雨でもこちらは続けるつもりです」と。しかし私らの参加するLinesが歌っている最中にどしゃとなってしまった。やり続けるか、やめるかの判断。続けたそうだけど、中止の合図が。電源落とされたのが分かったので、とりあえず濡れないようにジャケットに隠すものの、大降りになってさすがに強制終了。曲を歌い終われなかったのは残念だったね。中断になって保護作業も済んだものの、サークルの皆様はあきらめないで説得に行き再開許可もらってきた。凄いねー。どしゃった雨も嘘だったように止んでしまった。途中になってしまったLinesとアンダーソンは曲数を減らして歌い、ロスタイム10分もらって野外ステージ終了。絶対にアンダーソンは雨グループだと思っているよ、私は。昼食は出ている屋台から適当に見繕い。会場である講義室で昼食にしていたが、早目に集まった高校生さん達の為に、揃っていた元祖サプリに混じってさくらんぼを歌ってしまった。ようちゃんと並んで歌っているのにBassって久々ね。14時からは午後の講義室ライブがスタート。こちらはブンブンとLinesで参加させて頂いた。教室が響かないせいか、前に立つと声が届かない気がして歌い難かったかも。ブンブンは、歌詞を確認して来ずやっぱり間違ってしまった。出来ると思ったのは傲慢だね。それからマイクがないと手持ち無沙汰になるなぁと。それだけ普通のライブに慣れてしまったんだろう。Linesは、Linesとしていい締めが出来たかなーと思ったりする。「歌うからにはヘタなのは嫌」ってかなり大きい。最後のグループのLINKのお陰で私はアレンジの壷が開いた。いいもの聴けた。あとは写真撮らせてもらって締めの後帰宅致した。こうして参加させてもらえるってありがたい事だね。お声掛けて下さった方々、本当にありがとうございました。 PR