やるからにはきちんとした心構えを a cappella 2008年05月01日 昔と今、何が違うって、グループが長続きしない事なんだね。昔だったら大事に組んだグループも、みんなスキルが上がって、上手くいかなくなったらすぐ別な人と組んじゃって。しかもある程度出来ちゃったりするから、また新しいグループ、また新しいグループって出来ていくんだ。アカ鬼やらそれ的なイベントの出演選抜に実はかなりこだわっていた。だって、あんな人前に出るんだぜ。内輪じゃないんだ。有能な、もしくはこれから先未来のあるグループで、ある程度名前が知られている、もしくは今後末永く覚えてもらいたいグループ。すぐ解散するようなグループ出してどうすんだよ?出る方も責任取れ。簡単に出られる場だなんて思うな!出たからには続けなさいよ。そもそもライブしたいなら長く続くグループ作りなさいよ!!もう後進達にはパルでライブして出るなんて当たり前なんだろうね。私が「あそこでライブ出来たらどんなにいいか」と夢見た事はすっかり忘れ去られてるだろう。RAG FAIRが学生時代から修行を積んだ場所。(前課長さんがマイクなしで歌わせたなぁって笑ってたっけ)インスピや今はなきチン☆パラ、Baby Booだって歌った場所。お金出せば出来るって感覚でいられるのも問題だし、それ以上に当たり前に上がれる感覚では…。そんな裏事情さておき、長く、名前を覚えてもらい、たくさんの方から愛されるグループが出演する場であって欲しいと願うのはおかしい事だろうか? 別に組みたい人と組めばいいと思うよ~。ただ、元からしているグループも続けていくとか、ライブに出るグループと楽しむだけのグループを分けるとか。2年以上組んで活動しているグループってある?それだけやってもまだまだやれない事がたくさんあるよ、私は。(因みにLFで5年強、アプリで3年弱まだまだ出来ない事、いっぱい。 PR